背景

専門技術スタッフが相談を承ります。


相談方式:電話、Eメール又は面談(要予約)

受付日時:毎週月曜・水曜日の10時〜16時

※現地立会が必要な場合は、大阪府との協議の上、対応します。

背景

過去の相談事例


NO質問回答
1受益農地が、開発により全く無くなったので、池をどうすれば良いか?ため池の受益農地が全く無くなった場合は、廃止(廃池)する方法が有る。
2対策方法や補助事業は?一つの事例として、下の写真のように堤をVカットし、水が溜まらない構造にする方法がある。
対策の内容にもよるため、サポートセンター、大阪府、市町村等にまずはご相談願いたい。

3農林水産省の補助金を使ってため池を廃止した場合、その後の土地利用は可能か?農林水産省の補助金を使って廃池(Vカット等)とした場合、土地利用の制限が有る。
例えば、更地にして「墓地」にしたいので埋め立て、廃止出来るかという質問が有ったが、民間利用の場合は国庫補助は使えないので注意。
また、ため池に水が無くなった状態でも、草刈等の維持管理は必要となるので、その点も注意。
公園の修景池としても利用されている場合等も注意が必要。公園管理者への確認が必要である。
4底樋の場所が不明で、ため池の水を抜きたいがどうすれば良いか。水を抜く方法は
@必要な分だけ徐々に水を抜くには、サイフォン方式を実施する。
A緊急時にため池の水を抜く必要が有る場合は、排水ポンプで強制排水を実施する。
5ため池の池干しの効果は何か池干し(かいぼり)の効果
@ 池底に溜まった泥土を除去し、普段目視出来ない堤体の浸食や各施設の状態が確認出来る。
A 池を干して天日にさらすことで、溜まった汚れを分解し、異臭の除去が出来ます。
B 池に生息する外来種を除去し、在来種等の生態系保全が出来ます。
C 池底のヒシ等水草の除去や、池内の不法投棄されたゴミを処分出来ます。
6ため池の防護柵について、高さの基準等あるか?ため池等に設置する防護柵は、転落防止(進入)が目的です。
防護柵設置基準書では、防護柵設置高さはH=1.1m以上と規定されており、それより低い柵で事故等が起こった場合は、幾らかの瑕疵で賠償請求が発生する可能性があります。(100%では無い)
同基準に基づき、大阪府でのため池工事はH=1.1m以上で施工しております。
防護柵を改修する場合は、国庫補助金や府補助金「安全・安心な農空間事業」で施工出来る場合があるので、大阪府や市町村にご相談ください。
公園の修景池としても利用されている場合等も注意が必要。公園管理者への確認が必要である。
7余水吐沿いにて漏水が確認できるので、補修方法・補修費用を教えて欲しい。現地調査を踏まえ、過去改修実績を基に参考となる改修方法・概算工事費を回答。
8財産区財産のため池の一部(2/3程度)を売却し、住宅開発を予定。残池との間に擁壁等、新堤防を築造するにあたり、その構造等注意点を教えて欲しい。対策方法と、その対策補助金が出ないか?用地買収境界に構造物(擁壁等)を築造する場合、構造物の基礎や既設堤防との擦り付け等漏水の危険性が有るため、用地買収条件にため池改修に精通した設計コンサルタントにて実施設計をさせる事を要件とする(買収条件とする)。
民間の住宅開発であり、国庫補助の制度はない。
開発事業者に適正な対策を求めること。
9ため池の表面に、緑色の藻が大量に浮いている。この藻を無くする方法は?藻の正体は、サヤミドロで毒性は無く、浮草で池の栄養を肥料にして育つ。
腐ると茶色に変色するが、無臭で、農地への肥料にもなる。(農地への影響も無い)
池干し等で、透明度が増した事により、光合成で大量に発生。
除去する方法としては、
1.人力で根気良く取り除く。2.草魚等により食べさせる。(但し、草魚の糞等により水質が悪化する可能性等)
10池への流入口に葦が繁茂して、流入を阻害している。対策方法と、その対策補助金が出ないか?葦を完全に除去するには、根も含めて土を浚渫するしか無い。
対策補助金については、市町村や府に問い合わせて下さい。
市町村独自の農業振興対策で、池の草刈り等に対して、補助している事例もあり。








▲TOPへ戻る

Copyright(C) 大阪/持続可能社会のフロンティア/大阪土地改良事業団体連合会 DAIDOREN All Rights Reserved.